今日は節分∠( ’ω’ )/

こんにちは、こんばんわ、おはようございます!

今日は2月3日、節分ですね( っ’-‘)╮🥜

今年の恵方は『東北東』だそうなので、そっちを向いて恵方巻きを食べようかなと思っています( ‘ч’ )

なので今回は昨日の神田さんに引き続き『節分』について少し詳しくお話していきます♪

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

まず、『節分』というのは、太陰太陽暦で立春に最も近い新月を元日としており、新年の始まりであることから、一般的に立春の前日に節分の行事が行われるようになったそうです!

もともとの発祥は中国から平安時代に取り入れられ、一般的に昔から「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられているということと、「2月上旬はまだ寒く体調を崩しやすい」と考えていることから、『邪気を払い無病息災を願う行事』と考えられています(๑•̀ㅂ•́)و✧

節分は2月3日というイメージが強いですが、うるう年の影響で2月2日や4日になる年も稀にあり、日にちは固定でというわけではないそうです!

今後はしばらく、節分はうるう年の翌年は2月2日となるそうで、今年2024年はうるう年なので、来年2025年の節分が2月2日になるそうですよ!

節分」という行事では『豆まき』をしますがなぜするのかというと、
日本人は、昔から言霊の存在を信じ、言葉と霊力に意味を与え、
それを生活のなかに取り入れてきました。
豆をまくようになったのは、室町時代とされていますが
豆=魔目(鬼の目)』を滅ぼすということに由来されているという説があるそうです。
また、豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり、
農耕民族である日本人は、これらに神が宿ると信じてきたということもあるそうです(* ‘ᵕ’ )

節分に使う豆は、前日に炒って枡に入れ神棚にあげておくのが正式とされており、
できればお祓いを行うとよいとされています。

また、基本的には大豆を使用しますが、
炒り豆にするのは『後から芽が出てこないようにする』ためだそうです!
もしも、芽が出てしまったら「凶事が起こる」などという説を昔の人は恐れていたため、
そうならないように「豆を真っ黒になるまで炒り続けた」というエピソードもあるとか…φ( •ω•́ )

豆まきに炒った大豆を使わない地域もあり『新潟県』、『福島県』、『北海道』などの北日本、
産地である『鹿児島』、『宮崎』では落花生が多いそうです。
雪深い地域では、外にまかれた豆が雪に埋もれ拾うのが大変で、落花生は見つけやすいというのが理由だそうです♪

また『豆まき』は「鬼は外、福は内」という掛け声をかけながら豆をと思いますが、地域によって掛け声や風習など様々な違いがあるそうですΣ( ˙꒳​˙ )

魔除けや、厄除けとして焼いた鰯の頭に柊の小枝を指した『柊鰯』や、『目籠』という目の粗いカゴを吊り下げる地域、玄関や戸口に『護符』を貼り地域などがあります!

そして節分の定番ともいえる『恵方巻き』ですが、その発祥は大阪なんです!
節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもので、
太巻きの具は七福神にあやかり、福を巻き込むという意味も込め、七つの具を入れるのがよいとされています。
太巻きは鬼が忘れていった金棒という見立てもあるようで、『食べる=鬼退治』という意味合いもあるそうです!

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

一言に「節分」といっても、地域や家庭ごとに特色がありますが、『形式にとらわれず楽しんで行う節分』がいいかもしれませんね♪

長々とお話してしまいましたが今日はこの辺で(* ॑ ॑* )

ここまで読んでいただきありがとうございました!

また来週の土曜日にお会いしましょう!‪(* ‘ᵕ’ )

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
武藤

Broche WellnessのInstagram

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP